友定建機のハンドトロウェルは、ブレード4枚を回転させて稼働するので、手動で行う金鏝仕上げの4倍以上のスピードで作業する事が可能です。ブレードの接地面が約75cmと肩幅より一回り大きい取り回しの良いサイズなので、使う場所を選ばす、100㎡未満の小規模な現場から数万㎡を超える倉庫などの現場まで、多種多様な場所での使用に対応できる万能な機械です。騎乗式トロウェルの入らない狭い現場や、部分的な修正、模様を付けた繊細な仕上げ作業に最適です。
友定製ハンドトロウェルは、低重心で安定感のある機械で、余計な振動を抑えて快適に操作することができるので、作業中の力みや疲労を軽減し、作業スピードや仕上がりの精度を向上させることが可能です。 ハンドル部分を折り畳むとコンパクトになり、持ち運びや保管にとても便利です。

友定建機製のハンドトロウェルは、安全装置が付いており、万が一作業中に手を放してしまった場合でも機械が空転することなくストップする機能が付いており、ケガや転倒、衝突による破損を防ぎます。また取り付けたブレードの角度をワンタッチで調整する機能が付いており、ブレードを平らにすることによって床表面を滑らかで平滑に、角度を調整することによって、質感を変える事が可能です。

▲ハンドトロウェルで円盤掛けをしている様子(ハンドル左下のレバーでブレードの角度を調整可能)
ハンドトロウェルのアタッチメントを変えることで土間の不陸調整や、仕上げの羽根押えなど目的に応じた使用が可能です。土間の状態に合わせて使い分けることで、より効率よく仕上げられます。モスキートは仕上げのみの使用ですが、ハンドトロウェルは円盤掛けから仕上げまで対応できるので、様々な用途に使えて便利です。

・スムージングデスク(円盤型の形状)
→コンクリート硬化前の不陸調整や仕上げで滑らかな床面を
作りたい箇所に使用。
・コンビネーションブレード→不陸の調整、仕上げにも使用可能。
・フィニッシュブレード→仕上げに使用。
友定製のハンドトロウェルは、エンジン式で動力がガソリンなので、充電切れなどの心配をせず、ガソリンを継ぎ足すことで使用を継続することが可能です。電動式のハンドトロウェルの稼働時間は最大90分程度なので、工事現場で充電するための電力源が限られた場所などでの使用や、長時間作業をしたい際にも使用が容易なマシンです。

友定のハンドトロウェルは事務所、戸建住宅、マンション、店舗、ショールーム、学校、倉庫、工場、駐車場、病院など、あらゆる現場で使用されています。

▲ハンドトロウェルで物流倉庫床の円盤掛けをしている様子
工事も対応可能
新品価格
458,700 円〜(税込)